カレンダーに書かれている先負とは、どんな日?

カレンダー_先負_意味_良いこと悪いこと カレンダー豆知識

カレンダーの日付の下に“先負って書いてあるけど、何のことだろう”と疑問に思ったことはありませんか?
先負は、その日の吉凶を占う六曜のうちの一つ。とはいえ、一体どんな意味があるのでしょうか?

ここでは、その先負がどんな日なのかについてお話ししていきたいと思います。

※2024年度の名入れカレンダーはレスタスにお任せください!
名入れカレンダー 業界No.1 名入れカレンダー製作所 by レスタス

先負はどんな日?

カレンダー_先負_どんな日?

先負の読み方

先負は「せんぶ」「せんまけ」、または「さきまけ」と読み方は地域によって異なるようですが、一般的には「せんぶ」です。

先負の意味

先ずれば即ち負ける」という意味で、「何事も先に急いではいけない」とされる日。

広辞苑には「この日平静を守って吉、午前は凶、午後は吉。陰陽道で公事または急用を忌むという日」と書かれています。

用事がある場合は、なるべく午後から取り掛かるとよいでしょう。

先負の日に実施してもよい行事

カレンダー_先負_行事

先負のように六曜にはそれぞれ意味があり、その日にしていいこととダメなことがあります。
以下に先負に行ってもよい行事をまとめました。

これから冠婚葬祭などの行事が控えている人は参考にしてください。

結婚式

結婚式を開催する日は大安を思い浮かべる人も多いはず。もちろん、大安の日に式を行う方が縁起がよいのですが、先負の日も午後からであれば問題ありません。

むしろ−−

●式場の予約が取りやすい
●挙式費用が割引される場合も

など、メリットもあるとか!

納車

こちらも縁起ごとのため、大安に行う方が申し分はないですが、午後であれば問題ないでしょう。

引っ越し

こちらも午後からなら。午前中に荷造りなどでバタバタしてしまわぬよう、なるべく荷造りなどは前日までに済ませておきましょう。

お葬式や法事

先負に行っても問題ないといわれていますが、もし心配であれば周りの方々と相談をして決めるとよいでしょう。

レスタスで扱うカレンダーには、もちろん六曜が記入されたものも!

年末年始の挨拶まわりなどでよく配られている、企業名や電話番号などがプリントされた名入れカレンダー。当店は、その名入れカレンダーを専門に扱う通販サイトです。

もちろん、今回お話しをした六曜が記入されたカレンダーも取り扱っています。

ほか、壁掛けや卓上といった種類やデザインなども豊富に揃っていますので、名入れカレンダーの注文をご検討の際はぜひ当店まで!